| | | |

【千早赤阪村・富田林市】ようやく飲めます!生ホップが入った麓ペールエール開栓!10月31日ハロウィンの日に開催し、その後は万里春ビアホールで(オリジナル)

万里春醸造で作られるビールを千早赤阪村にあるcampsite麓が所有するホップ畑で収穫し、それを使ったビールが、ハロウィンの日にいよいよ開栓となります。

春にホップの株こしらえを体験

春にまだ手のひらサイズの芽が出たばかりのホップに対して株拵え(かぶこしらえ)をおこない、無事に成長するための作業を行いました。

「PR」

作業の様子を動画に撮影しました。

数メートルもある柱を立てて天井からホップの所までロープをたらしました。こんな小さな苗がそんなに成長するとは正直半信半疑でした。



「PR」


「PR」


詳細はこちら「【南河内郡千早赤阪村】上赤坂城跡近くcampsaite麓に、万里春ビールのホップが!株こしらえを体験」(外部リンク)



「PR」


「PR」

夏に収穫したホップを使ってビール作り

夏になって収穫前に畑に行くと驚きました。本当にロープを伝ってホップの弦が天井付近にまで伸びていました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザーツ(チェコ産) ペレット100g
価格:1,079円(税込、送料別) (2025/10/28時点)

「PR」

そして収穫したホップは富田林寺内町にある万里春のビール醸造所に運ばれ、みんなの手でホップを細かくしてビール醸造に使えるようにしました。

そして、みんなで煮沸している麦汁の中にホップを投下しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カスケード ペレット100g
価格:847円(税込、送料別) (2025/10/28時点)

「PR」

ホップが入る様子をショート動画に!

詳細はこちら「【南河内郡千早赤阪村】村のキャンプ場で育ったホップを収穫、すぐに醸造したクラフトビールは8月末完成!」(外部リンク)
当初はビール醸造のタイミングから換算して8月末ぐらいには飲めるのかなと思いましたが、少し伸びて秋深まるハロウィンの日にお披露目となりました。



「PR」


「PR」

そして秋に大阪唯一の村で開栓式!その後は寺内町の万里春で提供

(画像はイメージです)

そしてcampsite麓で育った生ホップをたっぷり使った“yugure”2025が開栓します。キャンプファイアーの前で、開栓の喜びを一緒に分かち合いましょう!

日時 10月31日(金) 17:00〜21:00 場所:campsaite麓(千早赤阪村桐山)

当日の内容
17:00〜 開栓!カンパイ 夕暮れに包まれて“yugure”2025を味わう
17:30〜 キャンプファイヤー(焚き火を囲んで各々好きなものを食べる)    
21:00 終了  ほろ酔い気分で解散
※送迎はありません。富田林駅行きのバスは以下の通りです。
千早赤坂村役場 19:36発 20:11発 21:21発(最終)

料金 イベントは無料。宿泊される方は宿泊料金が必要、開栓するビール “yugure”2025缶は、1缶700円で販売(持ち帰り不可、現地で飲む分のみ)、ビール以外の食べ物や飲み物は無いので持参してほしいとのこと。

「PR」

希望者は以下を記載の上、campsaite麓まで(万里春では受け付けていません)

  • 代表者氏名
  • 代表者電話番号
  • 人数(大人、中学生以下それぞれ)
  • 来場方法と駐車台数

※開栓式以降、麓ペールエールは万里春ビアホールで飲めます



「PR」


「PR」

campsaite麓(外部リンク)

住所:大阪府南河内郡千早赤阪村桐山272-1
アクセス:近鉄富田林駅からバス 水分バス停から徒歩20分、千早赤阪役場前バス停下車徒歩30分
instagram



「PR」


「PR」

この記事を書いた人

奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です