【南河内郡千早赤阪村】岩井谷バス停には何があるの?谷を下りていくとそこにあったものは
千早赤阪中学校前から金剛登山口の間には、元金剛バスを引き継いだ村のコミュニティバスが運行しています。その中に「岩井谷」という名のバス停があります。
|
|
|

岩井谷は何度もバスで通過しますが、舗装された道路だけがある山の中です。
「PR」

とても気になったので、岩井谷には何があるのか調べてみることにしました。

実はバス停のすぐ近くに下に続く道があります。行ってみましょう。

重量制限がある道路を降りていきます。
|
|
|

道は奥に続いています。
山の中の道ですが舗装されていて、勾配も急ではありません。
「PR」

川が流れています。岩井谷ですね。
|
|
|

道がどんどん続いています。実は夕方に来てしまったのであまり深くまではいけませんが、ついつい気になります。

ここで分かれ道となっていますが、右側は個人の家に向かっているようです。

電信柱には「アズマサカ」「チハヤ」と書いてあります。
|
|
|

道が二手に分かれています。左側の方は橋になっています。

こちらの橋の名前は岩井谷橋です。
「PR」
登山道を紹介するときに岩井谷ではなく、サンマイ谷という名前で呼ばれていることが多いです。

岩井谷の流れです。

道はまだ続いています。この先には何があるのでしょう。

後でわかりましたが、実はこの先に小さな岩井谷浄水場があります。
|
|
|

(過去撮影した岩井谷浄水場)
実は南河内地域に引っ越しをしてあまり間のない時に、一度歩いたことがあります。車で行き複数の人と歩いたので位置関係があいまいだったのですが、道の雰囲気を見ながら思い出し、確認するとやはりそうでした。
「PR」

(過去撮影した岩井谷浄水場)
岩井谷に来た理由は、普段できない浄水場内部の見学と当時の水道関係者の人に話を伺うイベントに参加したためです。その時の話では浄水場の老朽化が激しく、そのうち利用できなくなるだろうとのことでした。

そして浄水場の先に林道が続いていて、そこから沢登りのような中級者以上向けの登山ルートになっています。最終的に金剛山頂につながっているようです。
|
|
|

そろそろ暗くなってきました。この辺りは本当に暗くなると危ないので、戻ることにしました。岩井谷はバス停があるので、バスを利用すれば山の中と言っても比較的行きやすいです。逆に周辺には駐車場はないので車の場合は注意しましょう。

岩井谷
住所:大阪府南河内郡千早赤阪村東阪、千早
アクセス:岩井谷バス停下車
この記事を書いた人
奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。
|
|
|
「PR」