| |

【河内長野市】文化の日11月3日に人気の観心寺マルシェKU-RIが11時より観心寺境内で行われます(オリジナル)

梅や国宝の秘仏「如意輪観音像」御開帳、首塚で行われる楠公祭などでおなじみの観心寺では、秋の恒例行事が今年も文化の日(11月3日)に開催されます。11時より観心寺マルシェKU-RIが行われます。(雨天中止)

「PR」 「PR」

心を観る寺の境内がまるで中世の頃のように

普段は静かな観心寺の境内にテントが並び、人気店が集結します。入山料300円が必要ですが、お目当てのお店に人が集まるため毎回多くの人でにぎわいます。まるで中世のころ、ミニ高野山のように境内に多くのお店が並んでいたころをほうふつとさせられます。

「PR」 「PR」

今年はあのクラフトビールのお店も登場

人気店が多く集まる観心寺KU-RIマルシェですが、今年は富田林のクラフトビール「万里春」も出店するとのこと。観心寺の梅を使って醸造された「青梅セゾン」とのつながりで実現したものです。万里春が出店することでますますマルシェの勝ち組になりつつあります。

「PR」 「PR」

「PR」

みなみかわち歴史ウォークの日と重なりますますにぎわう予感

さらにすごいのは、この日参加費無料で、みなみかわち歴史ウォークが行われます。南海千早口からスタートし延命寺と観心寺、そして笠松稲荷、三日市町と経由し河内長野駅近くの西條酒造までの10キロを歩くウォークイベントが行われ、観心寺の拝観料(入山料)の割引券がついています。これはますます盛り上がりそうですね。

「PR」 「PR」

マルシェ会場:観心寺境内

開催日時:2025年11月3日(月・祝)11:00から
場所:観心寺境内(入山料:300円)

「PR」 「PR」

この記事を書いた人


「PR」

奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。

類似投稿

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です