【南河内郡千早赤阪村】標高1000m地点で美味しいマルシェ!初の金剛山山の秋まつり、ちはや園地で開催
大阪唯一の村、千早赤阪村から登れる金剛山は本当に人気のある山!四季を通じて多くの人が登山していますね。

そのため、河内長野駅から金剛山登山口方面のバスも、土日は便数が増えるほどでした。
![]() |
![]() |

しかし、その多くは画像にある金剛山頂を目指す人が中心で、金剛山練成会が行っている回数登山にチャレンジしている人や中級以上の登山道を登って頂上を目指す人が多いようです。
「PR」

しかし、忘れていけないのは、大阪府最高峰近くにあるちはや園地です。かつてはロープウェイや宿泊施設がありましたが、これらの施設は残念ながら無くなりました。とはいえ設備が整ったキャンプ場があり、大きな望遠鏡があって天体観測には適した場所です。山を登る必要はありますが、登ってでも行く価値がとても高い場所です。
![]() |
![]() |

そんなちはや園地では、10月26日に金剛山秋まつり(外部リンク)が行われます。今年4月13日に春の山祭りが計画されていましたが、残念ながら雨で中止になりました。そのリベンジとばかりに秋に初めて開催されることが決まったのです。ではどのようなものを予定しているのか確認していきましょう。
「PR」

標高1000mのコンサート これは千早赤阪村など、地域にゆかりのあるミュージシャンが山上でコンサートを開きます。

ちはや園地でも活躍する井阪あゆみさんのピアノ演奏と榎本理沙さんのオーボエがセットになった演奏会、さらに太田真澄さんのヴァイオリンの演奏会が行われます。10:30からと13:00からの2回開催となっております。
![]() |
![]() |

野鳥観察会は、毎月第4日曜日に行われる有料イベント(参加料100円)です。秋まつり開催と同日開催で、10:00からちはや星と自然のミュージアム前集合で行われます。金剛山野鳥の会の皆さんと行う本格的な観察会です。うまく行けば珍しい野鳥が見られるかもしれません。
「PR」

太陽観察 ちはや園地には太陽を観察できる大望遠鏡があり、太陽観察を体験できます。地球よりも面積が大きいとされる黒点がはっきりと見えるかもしれません。
![]() |
![]() |

森のピザ屋さん 金剛山キャンプ場にはピザ窯があります。当日はパークレンジャーと共に石窯を実際に使用したピザ焼き体験ができ、美味しいピザを標高1000メートル地点で味わえます。
「PR」

(万博で販売していた千早赤阪村ブースの村いちごソルベ)
千早赤阪村の名産品販売 千早赤阪村の様々なショップからスイーツ等の地元の名物が販売されます。
![]() |
![]() |

山頂マルシェ 南河内地域の農家の皆さんが丹精込めた農産物や美味しい農産加工物などの展示販売をピクニック広場で行います。この中には山頂限定商品もあるようです。

山頂マルシェは、まーるいかんぱにーさん、藤井農園さん、ロマンティック農園さんらの農家さんのグループが行っているもので、二上山雌岳山頂で定期的に山頂マルシェを開催しています。そして今回は標高1000メートル地点でマルシェを行うとのこと。
![]() |
![]() |

(画像はイメージであり、実際のものとは異なる場合があります)
Yama-cafe 山の上でコーヒー、カップ麺等の軽食を販売します。下界で食べ物を調達するのを忘れても安心ですね。

地域産木材製品展示販売 千早赤阪村を中心とした地域産の木材を使ったぬくもりある小物を展示販売します。
![]() |
![]() |

山の相談室 大阪府山岳連盟に所属するベテランハイカーが山の相談室を開催します。登山に関する悩み事や質問があれば自由に相談できるまたとない機会です。
「PR」

(夏の星空観測会より)
天体写真展 アマチュア天文家から募った写真を掲示します。
![]() |
![]() |

ダイヤモンドトレール&全国豊かな海づくり大会の紹介 ダイヤモンドトレール(ダイトレ)は、太子町と香芝市の境にある屯鶴峯・二上山から大和葛城山、金剛山、紀見峠、岩湧山などを経由して和泉市の槇尾山までの登山ルートです。

(府営りんくう公園からの風景)
一見金剛山とは無縁に感じる全国豊かな海づくり大会ですが、これは水産資源の維持と培養、海の環境保全に対する意識の高揚を図りつつ、水産業への認識を深めるための国民的行事として行われるイベントです。この両者の紹介コーナーがあります。特に後者は来年11月に「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」(外部リンク)が行われるので、そのPRの意味があります。
![]() |
![]() |

(伏見峠登山口付近)
いずれも伏見峠登山口までバスもしくは駐車場に車を止めてから、徒歩で1000メートル地点(実際の高低差は3、400メートル)まで山を登った者だけが堪能することが許されるイベントです。下界とは違う秋深まる金剛山で、楽しい秋祭りを楽しんではいかがでしょう。
「PR」

ちはや園地・金剛山 山の秋まつり(外部リンク)
住所:大阪府南河内郡千早赤阪村千早
アクセス:金剛山(伏見峠口)バス停から徒歩
![]() |
![]() |
この記事を書いた人
奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。