|

【河内長野市】初心者でも参加できる!1月18日開催の大好評の河内長野シティマラソン11月5日まで参加者募集中

河内長野では秋祭りも終わり、これから冬に向かって気温が下がってきますね。ちょうど気温がいちばん下がる1月の中旬には、毎年河内長野シティマラソンが開催されています。(※コロナ禍を除く)

そして今年も、69回目となる河内長野シティマラソンの参加者(外部リンク)を、11月5日まで募集しています。


「PR」

一昨年までは取材のみを行っていましたが、実は2025年1月に行われた前回大会はファンラン部門ですが実際に参加して走ってみました。というわけで参加者の立場からレポートできましたのでその様子を紹介しましょう。

マラソン当日の朝、河内長野駅から無料シャトルバスで会場となる関西サイクルスポーツセンターまで移動します。

バスを降りてからは、乗っていたほかの人の後についていけば、迷うことなく現場に入れます。

会場の関西サイクルスポーツセンターに到着です。

「PR」 「PR」

この時はマラソン参加者でもあるので、今まで気づかなかった情報もチェックします。


「PR」

受付でリストバンドを受け取ります。

「PR」 「PR」

こちらです。

さらにこのようなものが支給されました。使うことはなかったのですが、走る際の痛み軽減につながるようです。

夏にプールで使用する更衣室を利用します。

ハーフマラソンとそれ以外の部門とではスタート会場が異なります。

「PR」 「PR」

5キロメートル部門やファンラン部門はこちらがスタートラインです。

河内長野シティマラソンを応援するスポンサー団体の紹介です。


「PR」

5キロメートル部門とファンラン部門の人はここで待つように言われました。

「PR」 「PR」

モックルがいます、左隣にいるのは関西サイクルスポーツセンターのキャラクター、リッキーです。

大会開始を前に注意事項の説明がありました。

「PR」 「PR」

スペランツァ大阪の選手もいました。

ふたつの部門の参加者が集まっています。ハーフマラソン部門と比べてピリピリした緊迫感がなく、「気軽に走ってみよう」という緩い空気が流れていました。


「PR」

ファンラン開始まで少し時間があったので、ハーフマラソンのスタート地点に移動しました。

「PR」 「PR」

ハーフマラソンスタート会場です。

始まる直前とあり、ファンランと違ってとてもピリピリした空気が流れていました。

スターターは西野市長です。

「PR」 「PR」

いよいよスタートです。


「PR」

スタートしました。参加する選手が一斉に滝畑ダムに向かいます。こうしてダムを3周して戻ってくるわけですね。

そろそろ時間なので慌ててファンランのスタート会場に戻ると、いよいよスタートの時間となりました。

「PR」 「PR」

動画で雰囲気を撮影しながら走りました。


「PR」

ファンランは順位を競わないということでのんびりと走ったのですが、早くもどんどん追い抜かれていきました。

「PR」 「PR」

気が付いたら誰もいなくなりましたが、気にせずに歩くのと走るのを繰り返しながら進みました。

普段は自転車専用の道を走られるまたとない機会です。


「PR」

2k地点とあります。あと200メートルなのであと一息です。

「PR」 「PR」

どうにかゴールが見えてきました。

どうにかゴールできました。ちなみに最下位ではありませんでした。


「PR」

さて、ゴールの場所にはいろいろな屋台、ブースが並んでいます。こちらは河内長野に本社があるTONEさんですね。

「PR」 「PR」

飲食の屋台も並んでいます。

キッチンカーも出ていました。

「PR」 「PR」

こちらはライオンズクラブさんですね。


「PR」

また血管年齢を無料で測定していました。私もチャレンジしましたが、驚いたことに実年齢と一致していました。

さて、おなかが空いてきました。何か頂くことにしました。

こちらは体に優しい食材を使っているティールームアリスさんの弁当です。

「PR」 「PR」

こちらは長野商店街にあるKENYAさんです。

鶏パイタン(白湯)ラーメン。気になりますね。


「PR」

結局こちらの白湯ラーメンをいただきました。走っているときはともかく、じっとしていると、体が冷えて寒くなります。天気が良くても関係ないので、温かい汁物はうれしいですね。

さて、会場では表彰式が行われていました。

「PR」 「PR」

表彰を受けるような人は体力が相当あるのか、さっきまで走ってきたとは思えない元気さを感じました。

ということで、前回の河内長野シティマラソンの様子をご紹介しました。この時は「参加者」だったのでいつもとは違う内部の様子を少し見られました。これを見て興味を持たれたら河内長野シティマラソンで自分に適したクラスに申し込んでみてはいかがでしょう。今からトレーニングしたら、間に合いますよ!


「PR」

関西サイクルスポーツセンター・第69回河内長野シティマラソン(外部リンク)

住所:大阪府河内長野市天野町1304
開催日:2026年1月18日(参加申込締め切り:11月5日)

アクセス:サイクルセンターバス停下車徒歩すぐ

「PR」 「PR」

この記事を書いた人

奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です