【河内長野市】2年半ぶりに復活!千代田駅前のモリ工業敷地内で、11月2日に3回目となる駅フェス千代田
2025年の大阪は万博が開催されたこともあり、とてもイレギュラーでしたね。例えば例年なら8月の初めごろに行われる大阪十三のなにわ淀川花火大会も、万博が終わった週の土曜日10月17日に行われました。

同じように河内長野でも万博の影響と思われる理由で、しばらく実施されなかったイベントがありました。それが南海千代田駅前のモリ工業さんの敷地で行われていた駅フェス千代田です。しかし、2年半ぶりに復活!11月2日の開催が決まりました。
「PR」

(広報かわちながの10月号にも紹介)
2023年5月以来の開催ですから、およそ2年半ぶりに復活することになり、広報かわちながのでも掲載されました。私も先日、トップ画像のようにモリ工業さんのフェンスに掲げられた横断幕を確認しました。
![]() |
![]() |

(2024年の市制70周年記念)
万博、さらにその前の年2024年は河内長野市制70周年という節目の年。70周年記念イベントが行われ、その後に万博プレイベントが続いたことから河内長野がイレギュラーな状況でした。万博が終わって落ち着いたタイミングで、駅フェス千代田開催に繋がって行ったようです。

さて、駅フェス千代田とはどのようなイベントだったのでしょうか?駅フェス千代田が始まった経緯と2年半前になりますが、前回の駅フェス千代田に行ってきましたので紹介しましょう。
![]() |
![]() |
駅フェス千代田は駅前バーのマスターとお客さんどの思いが実現したイベント

さて、駅フェス千代田は単なるマルシェイベントではありません。千代田活性化実行委員会が行っている「まち」の活性化の事業として行われているイベントです。
「PR」

(故・河崎幸裕さん:画像提供千代田活性化実行委員会)
前回の2023年に取材したときに聞いた話では、駅前にあるバーPORTO(ポルト)のマスターだった河崎幸裕さんが、以前と比べて人通りが減っていることを憂慮していたことがきっかけでした。

2018年のあるとき、河崎さんはお店に酒を飲みに来た地域のメンバーとの会話の中で、千代田を元気づける音楽フェスができたらという事で話が盛り上がります。そしてお店の常連客や近所の人を巻き込んで2019年に1回目の駅フェス千代田開催が決まったのですが、2018年11月に河崎さんが突然他界してしまいます。
![]() |
![]() |

(画像提供:千代田活性化実行委員会)
しかし、「発案してくれた駅フェスを実施に移すことが、故人への供養になる」との思いから、予定通り2019年に実施されました。
(動画提供:千代田活性化実行委員会)
0回目のプレイベントは2019年5月に行われ、手ごたえを感じたことで、2019年9月7日に1回目の駅フェス千代田が実施されました。

プレが延べ3000人、1回目が延べ4000人が千代田駅前に集まったそうです。
![]() |
![]() |

(第1回 駅フェス千代田が開催されたレンガ広場)
そしてりそな銀行横にお店が12・3店ほど集まったそうで、さらに人脈が広がったと大いに喜びました。「これで河崎さんの想い、夢が達成された。町の活性化のため毎年の恒例行事にしようと」と誓い、第2回目を2020年に行おうとした矢先、コロナ禍により、開催中止を余儀なくされました。
「PR」
2023年の駅フェス千代田の様子は?

2023年にようやくコロナ禍も落ち着き、再び駅フェス千代田開催の機運が高まったことで、5月に2回目となる駅フェス千代田開催が決まりました。以前は千代田駅前でレンガ広場で行っていたそうですが、前回は規模を大きくしてモリ工業さんの敷地内で行われました。
![]() |
![]() |

多くの協賛企業・後援団体の協力により行われていることがわかります。

モリ工業さんが敷地内を提供されたことで、ゆったりとイベントが楽しめます。

中に入ると、本当に多くの人がいて行列ができています。
![]() |
![]() |

この当時は、コロナ禍がようやく落ち着いてイベント復活という流れでしたので、我慢していた皆さんがようやく楽しめるようになったという気持ちでいっぱいだったようです。

駅フェス千代田の源流は音楽フェスで盛り上がることですから、やはりステージが重要。午前中から夕方まで交代でミュージシャンが登場していました。
「PR」

そして2年半ぶりなので時代の流れを感じるのがこちらの画像です。島田前市長のころでした。

前市長がステージでコスプレ衣装に着替えていますが、これは当時動画などでPRしていたペンギン体操です。
![]() |
![]() |

ステージでは、子どもたちによるペンギン体操の実演が行われていました。

この日はモックルも登場しました。万博ではミャクミャクの人気が高いのて、どうしても地味な活躍ぶりでしたが、地盤のある地元河内長野では絶大な人気ぶりです。

大人だけが楽しむ音楽フェスではなく、親子連れも楽しめる千代田を代表する大きなイベントになったわけですね。
「PR」

次にステージに上がったのはスペランツァ大阪の選手です。
![]() |
![]() |

ここでお菓子まきが行われました。子どもたちを中心に我先にとお菓子を取ろうと必死です。

ここで私は別の予定があったので、いったん引き上げました。
「PR」

夕方になって再度、駅フェス千代田に戻ってきました。音楽ステージが行われています。
![]() |
![]() |

駅フェス千代田は夕方まで続いているため、いったん別のところに行ってから、戻ってきました。無料で自由に出入りできるのが良いですね。

こちらはHEAVEN japanさん。地元の企業さんですね。
「PR」

いよいよフィナーレの時間になりました。

最後の最後まで盛り上がっていた駅フェス千代田、2年半の沈黙を破って今年11月2日に行われます。
![]() |
![]() |

改めて今年の駅フェス千代田のイベント内容を確認しましょう。駅フェス千代田の原点である駅フェスライブと千代田駅周辺にある地元飲食店による出張屋台があります。

さらに広報誌によれば別会場とのことですが、千代田駅前東商店会(四季水産・鮨処勇人)さんによるマグロ解体ショーがあります。そして鉄火丼又はお刺身販売が行われるとのこと。前回にはない斬新な企画ですね。
「PR」

今回のテーマは「千代田の町は宝島」ということで、千代田にゆかりのあるメンバーが地域を盛り上げるために行われます。そして多くの共催、協賛、後援、協力のもとに行われます。そして出店は前回参加した店も今回新しく参加する店まで、18店舗が参加します。

11月2日お時間があれば、千代田の町を元気にするイベントに参加してみてはいかがでしょう。

会場には駐車場はないので、コインパーキングなどの有料駐車場利用となります。もしくは千代田駅から1分の場所なので公共交通機関の利用がおすすめです
![]() |
![]() |

また当日は午後から老寿やすらぎ千代田公民館で、千代田中学生主催のどなたでも参加できる無料イベント、寺ヶ池公園四季の広場では画像の社会実現イベントが行われます。
「PR」

また、少し離れてはいますが、汐ノ宮駅近くではこちらも2年ぶりというかかしフェスが行われます。連休のひととき、イベントを巡回する1日にしてみては如何でしょう。

駅フェス千代田(モリ工業敷地内)
住所:大阪府河内長野市楠町東1615
アクセス:南海千代田駅下車徒歩1分
![]() |
![]() |
この記事を書いた人
奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。