【河内長野市】楠木正成との接点がある加賀田神社で例大祭の湯立神事。12日は加賀田フェスティバルを開催
河内長野に限らず南河内地域は南北朝時代の南朝との関係性が深く、特に楠木正成関係も多く残っていますね。例えば加賀田の西側、現在は大矢船北町の住宅地があるところに矢伏観音があり、少年時代の正成(多聞丸)を敵から守ったという伝承があります。
![]() |
![]() |

そして、忘れていけないのが加賀田神社です。2014(平成26)年から行われていた本殿彩色修理を加賀田神社でおこなっていたところ、2016年に正成とその子正行とが別れる「桜井の別れ」の場面を描いた大型の絵馬が発見されます。それは1882(明治15)年に奉納された「楠木正成正行父子桜井の別れ図絵馬」であると推定されました。

そこで2018(平成30)年にクラファンを利用して資金を集め絵馬を綺麗に模写復元し、湊川神社に奉納するというプロジェクトが行われました。そして湊川神社に絵馬のレプリカが奉納されたのですが、そのご縁で湊川神社から御霊を遷す(みたまをうつす)こととなり、2019(令和元)年8月に楠公神社が境内の末社として創設されました。
「PR」

加賀田神社には、このほかにも日吉丸出世の鑑(外部リンク)という絵馬があります。日吉丸とは豊臣秀吉の幼名ですが、絵馬が双六になっていて、日吉丸が天下人の秀吉になるまでの絵図が描かれているとのこと。1873(明治6)年に氏子により奉納されたもので、平成12年の拝殿再建時に現在の展示室に移設されたとのこと。

創建時期は不肖ながらも現在の本殿が1703(元禄16)年頃に建立されたとあり、さらに神社公式ページでは1480(文明11)年の記録が残っている(外部リンク)とされ、歴史があることは確実です。明治時代に正成や日吉丸の大きな絵馬が奉納されるほど、地元からも崇敬されていた神社だったことがわかります。

そんな加賀田神社で、新たな宮司により10月11日(金曜日)に湯立神事が行われました。今年の明確な情報が残念ながら出てこないのですが、過去の事例では2011(平成23年)にも10月11日(火曜日)に行われた(外部リンク)ことから、日付が決まっているパターンで、今年も10月11日(土曜日)開催のの可能性が高いです。

さて昨年の加賀田神社の湯立神事、新しい宮司さんのもとで行われた行事に参加しましたのでその様子を紹介しましょう。

本殿下の境内に関係者の皆さんが集まっています。
![]() |
![]() |

巫女さんの姿が見られます。奥には来賓の方々が座っておられました。

そして巫女さんの左にいる水色の袴の方々は雅楽の演奏をされます。笛や太鼓の演奏が境内に響き渡りました。

関係者が見守る中、儀式がスタートしました。

加賀田神社の湯立神事は巫女さんがメインで行われています。長野神社のタイマツタテの時の湯立神事に似ています。よくよく考えると長野神社のタイマツタテの日と加賀田神社の湯立神事の日は同じ日というのが気になりました。何らかの関係性があるのかもしれません。
![]() |
![]() |

釜の中に入っているお湯をくみ上げました

くみ上げられたお湯を宮司さんが運びます。

向かうのは本殿です。
![]() |
![]() |

宮司さんと数名の神職の方が階段を上がって本殿へお湯を奉納します。

この後、雅楽の演奏と共にお湯をかける儀式が始まります。

熊笹をお湯につけて勢いよくお湯をかけていきます。
「PR」

お湯のしぶきの水玉が、画像右側に映っています。

正面にお湯が飛びました。一瞬の画像でしぶきの動きがアート作品のように見えます。湯立神事昨年は平日の金曜日でしたが、今年は土曜日に行われると考えられますのでより出席しやすい気がしました。
![]() |
![]() |

湯立神事は儀式ですが、お祭りとしては10月12日に行われる加賀田フェスティバル(外部リンク)です。今年で30回目を迎えるということで、加賀田中学校グラウンドで行事が行われます。

さて、最後に12日日曜日に開催される加賀田フェスティバルについて紹介しましょう。まずはステージの予定です。
![]() |
![]() |
- 9:30呼び込み太鼓”地車”
- 10:00 オープニングセレモニー(加賀田中学吹奏楽部) 開会式(各団体入場行進)
- 10:30鼓隊演奏(勝山愛和青葉台幼稚園鼓隊)
- 10:40吹奏楽(加賀田中学校吹奏楽部)
- 11:10 バンブーズ(加賀田中学 生徒・職員有志&OB音楽バンド)
- 11:40バトントワリング (スタジオ・キャッツアイ)
- 12:10 パラバルーン(河内長野幼園園児)
- 12:40ビッグハートジャズバンド ライブ
- 13:10 盆踊り(自由参加)
- 13:45マッドショットガン LIVE
- 14:25エビコジ ライブ
- 14:55クロージングセレモニー・閉会式

(昨年の天見フェスのフリマで販売していたもの)
模擬店のご案内は以下の通りです。また硬貨が不足しがちなのでできるだけ100円玉を持ってきてほしいとのこと。
![]() |
![]() |
- 山菜ご飯・たこ焼き・焼きそば・フランクフルト
- アイスクリーム・飲み物・スーパーボールすくい・くじ引き等
- フリーマーケット
- 各種催物
- ミニSL・ボルダリング・ボウリング・輪投げ・けん玉

(今年の美加の台フェスで手に入れたもの)
さて気になるのはフリマですね。画像は先月美加の台で行われた美加の台フェスで手に入れたものです。画像の下にあるホットサンドメーカーは驚いたことに50円でした。加賀田フェスティバルのフリーマーケットでも意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。

加賀田神社(湯立神事)
住所:大阪府河内長野市加賀田135
アクセス:南海美加の台駅から徒歩18分
加賀田中学校(加賀田フェスティバル)
住所:大阪府河内長野市石仏570
アクセス:南海美加の台駅から徒歩21分
![]() |
![]() |
この記事を書いた人
奥河内から情報発信
大阪府河内長野市在住の地域ライター・文筆家。2021年に縁もゆかりもない河内長野に移住し「よそ者」の立場で地元の魅力・町が元気になるような情報を発信しています。